mantis memo
2006年3月22日
http://www.s-m-l.org
Suns & Moon Laboratory
改善要求(Bug)とワークフロー
日本語訳だと改善要求という非常に優しい言葉に訳されていますが、英語だとはっきりBugとなってます。
本ページでは、改善要求と書くのは面倒なのでBugとします。
ワークフローを理解するには、「マイビュー」の下にある表が参考になります。
下表がその表に英語を付加した物です。
new 新規 |
feedback 要追加情報 |
acknowledged 内容確認済 |
confirmed 再現済 |
assigned 担当者決定 |
resolved 解決済 |
closed 完了 |
基本的には左から右へ行きます。
バグが再発した際は、解決済、完了から差し戻し(Re-open)する事が出来ます。差し戻すと要追加情報(feedback)に遷移します。
大雑把には、下表の使い方で良いかも。
new 新規 |
assigned 担当者決定 |
resolved 解決済 |
closed 完了 |
システム管理→設定管理→ワークフロー遷移の、ワークフローが、遷移の全てです。

重要性(Sevirities)
必須の入力項目では無いのですが、Bugを解決する優先順位を考える為に必須でしょう。
block システム停止 | 仕事などを妨げる |
crash クラッシュ | アプリケーションやOSをクラッシュ |
major メジャー | 重大なバグ |
minor マイナー | 軽度のバグ |
tweak 微調整 | ちょっとした調整が必要 |
text 表示 | 表示に誤字や脱字 |
trivial 重要ではない | ささいな、重箱をつつくような |
feature 機能 | 新機能の要求 |
blockはシステム停止になっていますが、説明から察するに、このBugを直さないと仕事が進まなくなるという意味だと思います。
アクセス権
アクセス権には、下表の物があります。
参照と編集の位置づけが今ひとつわかりませんが、なにかいりようなのでしょう。
viewer 参照 |
reporter 登録 |
updater 編集 |
developer 開発者 |
manager マネージャ |
administrator 管理者 |
とりあえずは、登録、開発者、管理者があれば十分でしょう。
システム管理→設定管理→ワークフロー閾値の、改善要求が、アクセス権の設定です。

インストール
Return of Mantis(Mantisへの再挑戦) を参考にインストール。
MySQL4.1以降の場合は、パスワード長を短くするのがポイント。
リンク
ちょこっと
ここに書いてある内容は、デフォルト値での話です。管理者が値を変更している場合は違ってくるかもしれません。